土用の丑の日
夏になると、スーパーマーケットの店頭に「土用の丑の日」のキャッチコピーと共にウナギが並びます。日本人はウナギが大好きです。そもそも「土用の丑の日」とは何の日でしょうか?なぜウナギを勧められるのでしょうか?
「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。そして、昔の暦では日にちを十二支(子・丑・寅・卯…)で数えていました。つまり「土用の丑の日」とは、土用の期間におとずれる丑の日の事を指しているのです。今年は夏の「土用の丑の日」は、7月20日、8月1日ということになります。
「土用の丑の日」になぜ、ウナギを食べるのか?最も有名なものは江戸時代の発明家・平賀源内が、うなぎ屋の広告PR案として考えたという説です。昔から体調を崩しやすい夏にはウナギを食べて栄養をたっぷり摂ろうという考えがあったようです。
「土用の丑の日」は季節の変わり目にあたる為に体調を崩しやすい時期です。ウナギにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています。 夏バテ防止にはピッタリの食材いえるでしょう。しかし、ウナギの稚魚の減少に伴い、高級食材となりつつあります。我が家では、1回目の「土用の丑の日」、7月20日にはご相伴にあずかりましたが、8月1日の2回目の「土用の丑の日」に食することができるかは、愚妻次第です......。
EndFragment
StartFragment
EndFragment